強弱で表現を深めるには?強弱の正しい活用術!

 

こんにちは!

 

ちひろです!

 

 

 

今回は

「強弱の正しい付け方」

についてお話します

 

 

 

 

前回の記事で、

表現力について

お話しましたが

 

 

 

より詳しく

「強弱」に視点を置いて

お話します!

 

f:id:chihiro_0111:20200807204153j:image

 

 

 

あなたは

 

 

                  強弱を付けたくても

     どうやって付けたらいいかわからない

 

 

 

先生に強弱付けて  と言われて

 

 

               自分なりにやってるのに

              先生から何度も注意される

 

 

 

こんな辛い経験したことありませんか?

 

 

 

 

 

私はピアノ自体は好きで

学校でも技術的には

問題ないと言われていました

 

 

 

しかし

 

 

 

そんな私でも

「強弱」

については注意されることが多く

 

 

 

弾いている途中で

「ここの音楽記号なに?」

って毎回突っ込まれていました

 

 

 

 

     私は意識して弾いているつもりなのに

             全然先生には伝わっていない

 

 

 

 

 

他の人が弾くと

全然注意しなくて、

褒められているのに

 

 

 

何で私にだけしつこく言ってくるの?

 

 

 

 

         ピアノの授業なんて
              無くなればいい

 

 

 

 

ピアノが好きな私でも

そんな風に思うこともありました

 

 

 

 

しかし、

今から話すことを

頭に入れて練習すれば

 

 

 

 

           あれだけしつこく注意されていた

                   先生から褒められる

 

 

 

きちんと練習しているのに

文句ばかり言われ続けて

悔しいですよね!

 

 

 

そんな先生を見返すことができます!

 

 

 

 

そして、 

 

 

             将来保育園に就職した時や

          実習の時、堂々と胸を張って

                  ピアノが弾ける!

 

 

 

 

保育には不可欠なピアノですが

やっぱり実習などで弾くとなると

すっごく不安だと思います。

 

 

 

でも大丈夫です!

今日話すことをしっかり実践することで

 

 

 

               不安に思っていたのが

       バカみたいに、自信に満ち溢れます!

 

 

 

反対に…

 

全く実践しなかった場合

 

 

 

 

                 先生から毎日のように

                   ガミガミ注意される

 

 

 

 

そんな毎日、心の底から

ピアノが嫌いになりますよね

 

 

 

実習の時には

音楽に力を入れている園も多い中で

表現力は特に重視されます

 

 

保育士さんからは

 

 

 

                何を勉強してきたの?

 

 

 

この一言です。

 

 

 

 

私はあなたに

ピアノを嫌いになって欲しくない

 

 

 

 

そのために

今から大きく3つのことを

お話します

 

 

 

 

1つ目

  • f (フォルテ)を弾く時に

     注意すべきポイント

 

 

 

強い音を弾く時、どうしても

「大きく弾こう」

という意識になってしまい、

叩いたような乱暴な音になりがちです…

 

 

 

 

ピアノを弾くには

 

 

               どれだけ大きい音でも

               音楽的な音であること

 

 

これが大前提です

 

 

 

力任せに弾いて、音量は出ても

汚い音になることは

音楽的にマイナスに捉えられるので

注意しましょう!

 

 

 

 

 

ポイントは

 

 

 

            指先はしっかり力を入れて

       体重を乗せて弾くイメージを持つこと

 

 

 

 

手首や肩、腕には力を入れずに

弾きましょう!

 

 

 

2つ目

  • p(ピアノ)を弾く時に

      注意すべきポイント

 

 

 

弱い音で弾こうとすると

指先の力を抜いて

鍵盤を撫でるような軽いタッチ

になりがちですよね?

 

 

 

 

どれだけ弱い音でも

 

 

 

    ただ小さいだけで響きのない音色

        聞こえたり聞こえなかったり、

        不安定な演奏にならないこと

 

 

 

小さい音をコントロールすることは

とても難しいことですが

ピアノを弾く上では

とても重要なことです!!

 

 

 

 

ポイントは

 

 

 

               肩に力を入れないこと

 

 

 

肩に力が入り、肩があがってしまうと

指先でつつくようなタッチになり

音が抜けやすくなるので要注意!

 

 

 

 

 

3つ目

  • f(フォルテ)は大きく

     p(ピアノ)は小さく

       それだけと思ったら大間違い!

 

 

 

たしかに、

フォルテは強く大きな音で

ピアノは弱く小さな音で

というイメージはありますよね

 

 

 

しかし

なんの曲を弾いても

同じように強く弾く、弱く弾く

 

 

 

 

それでは表現力は磨かれません

 

 

 

 

              表現力というのは

         自分自身で感じて

    自ら創りあげるものです

 

 

 

 

音にはその箇所に合った

「ニュアンス」

というものが存在します

 

 

 

 

悲しげな音、躍動感のある音、

なめらかな音   など

 

 

 

 

                     音量だけでなく

            どのような雰囲気の音が

             その曲にふさわしいのか

 

 

 

 

これを常に意識しながら弾くことで

更に表現力が高い

豊かな演奏が出来るようになります

 

 

 

 

音量のコントロールと言えば

力で調整する

というイメージが

あるかもしれませんが

 

 

 

 

 

                    主旋律(メロディー)で

                      音を浮き立たせたい場合

                                   ↓

                   指を立てて弾く

 

 

                 伴奏など、やわらかい音色で

                               弱く弾きたい場合

                                     ↓

           指を少し寝かせる                                        

 

 

 

 

このように

その場面にふさわしい音色を

奏でるためには

 

 

 

試行錯誤しながら演奏することも

大切なことです!

 

 

 

3つのポイントを意識して

音量を上手にコントロールして

表現力豊かな演奏を目指しましょう!

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございます‪‪☺︎‬

 

 

 

今回は

「強弱の正しい付け方」

についてお話しました

 

 

 

 

この記事が少しでも

いいな、役に立ったな

と思ったら「いいね!」

押してくれると嬉しいです♪

 

 

 

 

これからもあなたのために

全力でサポートします!

一緒に成長していきませんか?

 

 

 

 

次回もあなたに会えることを

楽しみにしています!