初見力ってなに?ピアノがスムーズに弾けるようになるには「初見力」を身につけること!

 

こんにちは!

 

ちひろです!

 

 

 

今回は

「初見力」

についてお話します

 

 

f:id:chihiro_0111:20200811145520j:image

 

 

 

初見とは…

 

                    初めて見た楽譜を

               事前練習を一切せずに

                     両手で弾くこと

 

 

 

 

いきなり楽譜見ただけで

弾けるようになるなんて

自分に出来るのか?

 

 

 

 

 

って思うかもしれません

 

 

 

 

 

 

初見で弾くのは

一見難しそうに思えますが

楽譜の読み方がわかれば

誰でも出来ることなんです!

 

 

 

 

 

 

こんなこと言っていますが

あなたと同じように

私も初見演奏がすっごく苦手です

 

 

 

 

 

           前弾けていた曲が
     1週間練習しなかっただけで
      最初の2小節しか弾けない…

 

 

 

 

 

私はピアノが苦手なわけでは

ありませんでした。

どちらかと言うと得意です

 

 

 

 

 

 

そんな私でも

前弾けていた曲すら

弾けなくなってしまった

 

 

 

 

 

それはなぜかと言うと

 

 

 

    楽譜を読むことから逃げて

 手の感覚だけで弾いていたから

 

 

 

楽譜を読みながら弾くって

とても神経使うし

出来れば読みたくないですよね?

 

 

 

 

 

 

 

そんな考えで逃げてきた結果

弾けていた曲も弾けなくなった

 

 

 

 

 

弾けていたつもりが

全く弾けないことを実感し

 

 

 

 

    一瞬で自信を失いました

 

 

 f:id:chihiro_0111:20200811152524j:image

 

 

 

 

そんな悩みも

「初見力」さえあれば

解決しているんです!!

 

 

 

 

 

「初見力」

を身につけることで

 

 

 

 

       1年前に1回弾いた曲を忘れても

              楽譜を見れば弾ける!

 

 

 

 

私みたいにショックを受けて

自信を失うこともありません

 

 

 

 

実習に行く時

先生から

「明日までに〇〇と〇〇弾いてきて」

と、いきなり言われます

 

 

 

そんな時に初見力がない人は

家に帰って焦って練習するけど

 

 

 

初見力があれば

 

 

 

               楽譜を見ただけで

         弾くことに時間をかけずに

          暗譜することに集中できる

 

 

 

 

ピアノが苦手な人は

楽譜を読むのに時間がかかる

と言われていますが

 

 

 

 

初見力を身につけるだけで

譜読みに時間をかけず

暗譜することに集中できるのです!

 

 

 

 

しかし、

初見力を身につけないと

 

 

 

            楽譜を読む、弾くことに

                     時間がかかり、

            自分の時間を失ってしまう

 

 

 

 

実習の時は

ただでさえ日誌に追われて

睡眠時間も十分に取れないのに

 

 

 

 

 

ピアノ弾いてきて

とか言われたら

 

 

 

 

             ピアノの練習時間で

       もっと睡眠時間を奪われます…

 

 

f:id:chihiro_0111:20200811160042j:image

 

 

 

そんな生活を毎日繰り返して

実習の時に眠過ぎて

子どもたちのお昼寝の時間に

うっかり居眠り…

 

 

 

 

先生からは怒られもせずに

 

 

 

              ただ呆れられて
           評価だけ落とされる

 

 

 

 

最悪ですよね

せっかく頑張って毎日過ごしたのに

そんなの本当に時間の無駄です

 

 

 

 

そうならない為にも

「初見力」を少しでも

理解しましょう!!!

 

 

f:id:chihiro_0111:20200811162238j:image

 

 

最初に伝えたように

 

 

初見力とは

 

 

                   初めて見た楽譜を
               事前練習を一切せずに
                     両手で弾くこと

 

 

 

 

あなたは1ページ弾くのに

1時間かけて弾ける人

 

 

練習しなくてもいきなり弾ける人

 

 

どちらになりたいですか?

 

 

 

 

 

もちろん練習しなくて弾ける方が

ラッキーですよね?

 

 

 

 

 

                       音符を見る

                                     ↓

               ✩ド、レ、ミと考える☆

                                     ↓

                      鍵盤を鳴らす

 

 

 

 

音符を読むスピードが遅いのは

 

 

☆の部分「ド、レ、ミと考える

 

 

 

この通訳のような部分が

時間がかかってしまう原因なのです!

 

 

 

 

             ドレミ…と考える前に

                   気づいたら指が

          正解の鍵盤を押していた!

 

 

 

こんなことが出来れば

とても簡単にピアノが

弾けますよね?

 

 

 

これが

「初見力」

と言います!

 

 

 

これを身につけるには

レーニングが必要です!

 

 

 

 

 

まずは、

 

 

 

       楽譜を瞬時に理解できるように

        楽譜を読むことに慣れること

 

 

 

 

これを意識しながら

練習してみてください!

 

 

 

 

 

次回は

それを踏まえた上で

「初見力をつける練習法」

をお伝えします!

 

 

 

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございます‪‪☺︎‬

 

 

 

 

今回は

「初見力」

についてお話しました!

 

 

f:id:chihiro_0111:20200811164346j:image

 

 

この記事が少しでも

いいな、役に立ったな

と思ったら「いいね!」

押してくれると嬉しいです♪♪

 

 

 

 

これからもあなたのために

全力でサポートします!

一緒に成長して行きましょう!

 

 

 

 

次回もあなたに会えることを

楽しみにしています!

 

 

 

 

自分には才能がない…そう思うのはまだ早い!才能はあなた自身で創り出せるんです!

 

こんにちは!

 

ちひろです!

 

 

 

 

今回は

「才能がなくても、

才能を自ら創り出す方法」

についてお話します

 

 

 

 

そもそも、

「才能」って何なのか?

って話ですよね

 

 

 

 

簡単に言うと

 

 

        今までやったことが無いことを

        初めてやった時に生まれる素質

 

 

のことを言います

 

 

f:id:chihiro_0111:20200808134944j:image

 

あなたは「才能」がない

って感じたことはありますか?

 

 

 

 

「私にはピアノの才能がないから下手なんだ」

 

 

 

「才能がないから何やっても無駄。

しょうがないことだ」

 

 

 

そう思い込んで

 

 

                  ピアノの上達を

                諦めていませんか?

 

 

 

 

私もその1人で、

いつも上手い人と自分を比べてしまい

 

 

 

「自分には才能がないんだ」

 

 

 

そう思い込んで

毎日やるべき練習も

才能のせいにして

サボっていました

 

 

 

今思うと、ただの

 

 

             被害妄想

 

 

努力もしてないくせに

楽をしようとして

自分に逃げ道を作っていただけでした

 

 

 

 

過去の私と同じ考えをもっている

あなたへ伝えます

 

 

 

 

はっきり言って

 

 

                 才能はあなた自身で

              あなたが創り出すものです

              諦めたらそこで終わりです

 

 

 

 

才能を生み出す努力をすることで

 

 

 

              今まで理解できなかったことが

             簡単に理解できるようになる

 

 

 

自分の中で

外部から入ってくる知識を

当たり前のように感じることで

 

 

 

先生から言われたことは

理解している前提になるので

演奏力の向上を図ることができます

 

 

 

 

             先生からのあなたの評価も

                間違いなく上がります

 

 

 

 

反対に

 

 

努力もせず才能のせいにして

何も行動しないと

 

 

 

          上達できる可能性があるのに

        自らチャンスを潰すことになる

 

 

 

過去の私と同じように

とても後悔することになるでしょう

 

 

 

 

       周りの友達はどんどん上達するのに

           あなたは何も努力してないから

                     何も変わらない

 

 

 

 

周りの友達と比べて

「才能がない」と思ったあなたが

 

 

 

 

何も努力しないことによって

どんどん差をつけられる

 

 

 

 

そんなの悔しいですよね?

 

 

 

 

 

そんなあなたに

「才能がなくても、

才能を自ら創り出す方法」

をお話します

 

 

 

1つ目

 

 

    「言われた注意点を守る」

             のではなく 

「初めから何も言わせない」

 

 

 

誰かに教わり、練習した結果

上手く弾けたとしても

それは言われたことを丸呑みしただけで

 

 

 

 

「才能」とは言えません

 

 

 

先生が居なくなった途端

1人では何も出来なくなってしまいます

 

 

     

                あなた自身で答えを考える

                        創造性を磨くこと

 

 

 

これが重要です!

 

 

 

 

2つ目

 

 

             理想を知ること

 

 

 

 

沢山、上手い人のピアノを聴いて

成功例を研究することが

上達への近道です!

 

 

 

自分で楽譜の解釈をしてしまい

自己流の演奏をするよりも

 

 

 

プロのテクニックをお手本として

 

 

 

                あなた自身の弾き方を

                技術的に修正すること

 

 

 

最初から自分自身で

弾こうとしても

なかなか上手く行きません

 

 

 

 

だったらプロの演奏を聴いて

自分の中に取り入れましょう!

 

 

 

 

料理はいくら最初に

自分なりに作っても

美味しい料理は作れません

 

 

 

 

 

レシピ本をみたり、

アプリでみたりすることで

土台ができる

 

 

 

 

そこから

 

             自分なりのオリジナル

 

が生まれますよね?

 

 

 

 

結果的には

何も見なくても

思いつきで何でも

作れるようになりますよね!

 

 

 

 

ピアノもそれと同じです!

 

 

 

 

3つ目

 

 

  最初から、完成系と手順が

   頭の中に入っていること

 

 

 

 

自分で試行錯誤して

「できない、わからない」

って悩むよりも

 

 

 

上手い人が

どのような弾き方をしているのか

 

 

 

これを真っ先に調べることが

上達への1番近道です!

 

 

 

 

         答えがわかっている状態で

               努力を始めること

 

 

 

これがポイントです!

 

 

 

自分の引き出しを増やして

周りの人と同じ音ではなく

 

 

 

 

周りの人には真似出来ない

差をつける演奏が出来ると

そこにあなたの個性が生まれます!

 

 

 

 

4つ目

 

 

    上手な演奏を聴いてから

「なぜ?」という疑問を

        大切にすること

 

 

 

 

ただ上手な演奏を聴くだけでなく

疑問に思ったこと

あなた自身の仮説を

ノートに書き込んでいきましょう!

 

 

 

 

 

              上手な演奏を聴いて

             参考にするのではなく

               分析するために聴く

 

 

 

という意識を持ちましょう!

 

 

 

 

しかし、

 

 

ただ分析するだけでなく

見たままのテクニックを

真似することが重要です!!

 

 

 

 

 

そうすると

 

 

 

          楽譜を今まで以上に読んで

                 考えるようになる

 

 

 

 

この練習を繰り返すことによって

音楽的な知識、技術が身につき

知らないうちに

音楽の才能が上がるんです!!

 

 

 

 

才能っておもしろいですよね?

 

 

 

 

才能がないから…なんて

言い訳をしないで

今すぐチャレンジしてみてください!

 

 

 

 

              きっと理想の自分の姿に

            1歩ずつ近づいていきますよ

 

 

 

 

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございます‪‪☺︎‬

 

 

 

 

今回は

 

「才能がなくても、

才能を自ら創り出す方法」

 

について話しました

 

 

 

 

 

この記事が少しでも

いいな、役に立ったな

と思ったら「いいね!」

押してくれると嬉しいです♪♪

 

 

 

 

 

これからもあなたのために

全力でサポートします!

一緒に成長していきませんか?

 

 

 

 

 

次回もあなたに会えることを

楽しみにしています!

強弱で表現を深めるには?強弱の正しい活用術!

 

こんにちは!

 

ちひろです!

 

 

 

今回は

「強弱の正しい付け方」

についてお話します

 

 

 

 

前回の記事で、

表現力について

お話しましたが

 

 

 

より詳しく

「強弱」に視点を置いて

お話します!

 

f:id:chihiro_0111:20200807204153j:image

 

 

 

あなたは

 

 

                  強弱を付けたくても

     どうやって付けたらいいかわからない

 

 

 

先生に強弱付けて  と言われて

 

 

               自分なりにやってるのに

              先生から何度も注意される

 

 

 

こんな辛い経験したことありませんか?

 

 

 

 

 

私はピアノ自体は好きで

学校でも技術的には

問題ないと言われていました

 

 

 

しかし

 

 

 

そんな私でも

「強弱」

については注意されることが多く

 

 

 

弾いている途中で

「ここの音楽記号なに?」

って毎回突っ込まれていました

 

 

 

 

     私は意識して弾いているつもりなのに

             全然先生には伝わっていない

 

 

 

 

 

他の人が弾くと

全然注意しなくて、

褒められているのに

 

 

 

何で私にだけしつこく言ってくるの?

 

 

 

 

         ピアノの授業なんて
              無くなればいい

 

 

 

 

ピアノが好きな私でも

そんな風に思うこともありました

 

 

 

 

しかし、

今から話すことを

頭に入れて練習すれば

 

 

 

 

           あれだけしつこく注意されていた

                   先生から褒められる

 

 

 

きちんと練習しているのに

文句ばかり言われ続けて

悔しいですよね!

 

 

 

そんな先生を見返すことができます!

 

 

 

 

そして、 

 

 

             将来保育園に就職した時や

          実習の時、堂々と胸を張って

                  ピアノが弾ける!

 

 

 

 

保育には不可欠なピアノですが

やっぱり実習などで弾くとなると

すっごく不安だと思います。

 

 

 

でも大丈夫です!

今日話すことをしっかり実践することで

 

 

 

               不安に思っていたのが

       バカみたいに、自信に満ち溢れます!

 

 

 

反対に…

 

全く実践しなかった場合

 

 

 

 

                 先生から毎日のように

                   ガミガミ注意される

 

 

 

 

そんな毎日、心の底から

ピアノが嫌いになりますよね

 

 

 

実習の時には

音楽に力を入れている園も多い中で

表現力は特に重視されます

 

 

保育士さんからは

 

 

 

                何を勉強してきたの?

 

 

 

この一言です。

 

 

 

 

私はあなたに

ピアノを嫌いになって欲しくない

 

 

 

 

そのために

今から大きく3つのことを

お話します

 

 

 

 

1つ目

  • f (フォルテ)を弾く時に

     注意すべきポイント

 

 

 

強い音を弾く時、どうしても

「大きく弾こう」

という意識になってしまい、

叩いたような乱暴な音になりがちです…

 

 

 

 

ピアノを弾くには

 

 

               どれだけ大きい音でも

               音楽的な音であること

 

 

これが大前提です

 

 

 

力任せに弾いて、音量は出ても

汚い音になることは

音楽的にマイナスに捉えられるので

注意しましょう!

 

 

 

 

 

ポイントは

 

 

 

            指先はしっかり力を入れて

       体重を乗せて弾くイメージを持つこと

 

 

 

 

手首や肩、腕には力を入れずに

弾きましょう!

 

 

 

2つ目

  • p(ピアノ)を弾く時に

      注意すべきポイント

 

 

 

弱い音で弾こうとすると

指先の力を抜いて

鍵盤を撫でるような軽いタッチ

になりがちですよね?

 

 

 

 

どれだけ弱い音でも

 

 

 

    ただ小さいだけで響きのない音色

        聞こえたり聞こえなかったり、

        不安定な演奏にならないこと

 

 

 

小さい音をコントロールすることは

とても難しいことですが

ピアノを弾く上では

とても重要なことです!!

 

 

 

 

ポイントは

 

 

 

               肩に力を入れないこと

 

 

 

肩に力が入り、肩があがってしまうと

指先でつつくようなタッチになり

音が抜けやすくなるので要注意!

 

 

 

 

 

3つ目

  • f(フォルテ)は大きく

     p(ピアノ)は小さく

       それだけと思ったら大間違い!

 

 

 

たしかに、

フォルテは強く大きな音で

ピアノは弱く小さな音で

というイメージはありますよね

 

 

 

しかし

なんの曲を弾いても

同じように強く弾く、弱く弾く

 

 

 

 

それでは表現力は磨かれません

 

 

 

 

              表現力というのは

         自分自身で感じて

    自ら創りあげるものです

 

 

 

 

音にはその箇所に合った

「ニュアンス」

というものが存在します

 

 

 

 

悲しげな音、躍動感のある音、

なめらかな音   など

 

 

 

 

                     音量だけでなく

            どのような雰囲気の音が

             その曲にふさわしいのか

 

 

 

 

これを常に意識しながら弾くことで

更に表現力が高い

豊かな演奏が出来るようになります

 

 

 

 

音量のコントロールと言えば

力で調整する

というイメージが

あるかもしれませんが

 

 

 

 

 

                    主旋律(メロディー)で

                      音を浮き立たせたい場合

                                   ↓

                   指を立てて弾く

 

 

                 伴奏など、やわらかい音色で

                               弱く弾きたい場合

                                     ↓

           指を少し寝かせる                                        

 

 

 

 

このように

その場面にふさわしい音色を

奏でるためには

 

 

 

試行錯誤しながら演奏することも

大切なことです!

 

 

 

3つのポイントを意識して

音量を上手にコントロールして

表現力豊かな演奏を目指しましょう!

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございます‪‪☺︎‬

 

 

 

今回は

「強弱の正しい付け方」

についてお話しました

 

 

 

 

この記事が少しでも

いいな、役に立ったな

と思ったら「いいね!」

押してくれると嬉しいです♪

 

 

 

 

これからもあなたのために

全力でサポートします!

一緒に成長していきませんか?

 

 

 

 

次回もあなたに会えることを

楽しみにしています!

あなたは自分の感情で、曲の弾き方を変化させていないですか?

 

こんにちは!

 

ちひろです!

 

 

 

今回は

「表現力を高める練習法」

についてお話します

 

 

 

 

あなたはピアノにも

「表現力」

が必要なことを知っていますか?

 

 

f:id:chihiro_0111:20200806235352j:image

 

 

 

ピアノを習っていたり

学校の先生に教わる時

 

 

 

技術もある程度身についたら

「表現力」を磨くことを求められます

 

 

 

先生には

「表現力、表現力…」

って言われるけど

 

 

 

     「  そもそも保育士に表現力?

           絶対必要ないでしょ…       」

 

 

 

先生の言葉を聞き入れず

ただ単純に弾き続けて

何度も先生に注意された

 

 

 

なんてことありませんか?

 

 

 

 

 

私も実はあなたと同じで

 

 

 

     「保育士が表現力あったところで…」

 

 

 

って先生から何を言われても

自分のやり方で進んできた

 

 

 

それでまた先生に注意され

不機嫌になって

 

 

私の頭の中は

 

 

 

          「   表現力の付け方なんて

                  教えてもらってないし

            そんな簡単に出来るわけない   」

 

 

 

そう自分に言い聞かせてきました

 

 

 

 

今では自分がどれだけもったいない

練習をしていたのか……

 

 

 

せっかく先生が言ってくれていたのに

なぜ私は聞く耳を持たなかったんだ

 

 

 

もっと早く知っていれば……と

 

 

 

     とても後悔しています

 

 

f:id:chihiro_0111:20200806235641j:image

 

 

 

そこで

私の後悔を無駄にしないためにも

あなたの将来のためにも

 

 

 

 

今回は

「表現力を高める練習法」

についてお話します

 

 

 

 

 

                あなたは練習するとき

 その時の感情を曲に入れていませんか?

 

 

 

 

今日はなんか気分がいいから

軽やかに弾いてみよう

 

 

今日は落ち込んでるから

しっとり弾いてみよう

 

 

 

 

感情に乗せて弾くのは

良さそうに見えるかもしれません

 

 

 

しかし

 

 

 

 

         表現力を磨くためには
     やってはいけない事なのです

 

 

 

 

感情を入れて弾いてしまうと

毎日、曲の弾き方が

変わってしまいますよね?

 

 

 

 

 

すると、

弾く度に条件が変わってしまう

 

 

 

 

 

そのため、

 

 

 

             昨日上手くいった演奏も

      今日になったらどう弾いてたのか

                  わからなくなる

 

 

 

 

 

常に同じ技術を

積み上げていくのではなく

 

 

 

 

毎回気分の違う弾き方を

インプットしてしまうのです

 

 

 

 

簡単に言うと

 

 

           練習しても時間を

        無駄にしているだけ

 

 

 

しかし、

 

 

 

 

今からお話することを

意識して練習することで

 

 

 

       いつどこで弾いても

    自分の思い描く演奏ができる

 

 

 

練習した時間だけ

技術の向上に繋がります!!

 

 

 

 

先が見えない努力より

努力が目に見えてわかるほうが

頑張れますよね!!

 

 

 

 

 

表現力を高めるポイントは

 

 

 

  • 頭の中で理想の音を想像すること

 

  • 理想の音を再現しようとすること

 

 

 

あなたはピアノを弾く時

 

 

「どんな音で弾けるようになりたいのか」

 

 

を考えたことありますか?

 

 

 

 

              実際に目標とする音色を

          聴いて近づけようとすること

 

 

これが表現力を高める

1番最短な方法です!

 

 

 

 

楽器を演奏するときに

上手い人の演奏を聴きながら

演奏すると

自分もその音色に近づきます

 

 

 

 

上手い人のお手本がないと

1人で上達するのは難しいですよね?

 

 

 

 

 

それと同じで

上手い人の演奏を見たり聴いたりして

自分のものとしてイメージをしましょう!

 

 

 

 

 

         演奏の上手い下手は

    弾く人の表現力で決まる

 

 

 

と言っても過言ではありません!!

 

 

 

 

 

手の動きや、強弱など

見るだけで学べることは

沢山あります!!

 

 

 

 

もう一度言います

 

 

 
 いい音色、表現力を生み出すには
       お手本となる音を聴いて
     イメージしてから弾くこと

 

 

 

 

何も意識せずに練習するより

確実に上達し、聴いている人に

心地いい音楽を届けることができます!

 

 

 

 

保育の場面でも、

音楽を重視している園は

沢山あります!

 

 

 

 

 

先生のピアノ次第で

子どもたちの音感は

明らかに左右されるんです

 

 

 

 

                ピアノが苦手でも

          表現力を大事にすれば

                 上手に聴こえる

 

 

 

 

こんなにいい事があるのに

意識して練習しない理由は

ありませんよね?

 

 

 

 

空いた時間などに

プロのピアニストの動画など

見てみてください!

 

 

 

 

あなたとピアニストの違いを

目で見ることで

何が足りないのかが

すぐに見えてくるはずです!

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございます‪‪☺︎‬

 

 

 

 

今回は

「表現力を高める練習法」

についてお話しました

 

 

 

 

この記事が少しでも

いいな、役に立ったな

と思ったら「いいね!」

押してくれると嬉しいです♪

 

 

 

これからもあなたのために

全力でサポートします!

一緒に成長していきませんか?

 

 

 

 

次回もあなたに会えることを

楽しみにしています!!

苦手を克服したいけど、どうやってすればいいの?苦手克服に効果的な練習法!

 

こんにちは!

 

ちひろです!

 

 

 

 

前回の記事で

気づいた問題点を重点的に練習しよう!

といいましたが

 

 

        どうやって問題点を見つけるの?

 

       どのような練習をすればいいの?

 

 

など疑問点も多くあると思います

 

 

 

 

以前の私も

あなたと同じような疑問だらけでした

 

 

 

 

練習しないといけないのは

わかってるけど

 

 

何をどうやって練習していいか

全くわからない

 

 

 

 

        「とりあえず何回も弾こう」

 

 

 

 

改善しようともせず

回数を重ねれば上手くなる!

 

 

 

なんて思ってました…

 

 

 

 

 

 

でも、実際そんな簡単には

上達しなかったのです…

 

 

 

 

 

そこで

 

今回は

「苦手克服のための効果的な練習法」

についてお話します!

 

 

 

            上手になりたくて  

         練習しているのに

       全然効果がない…

 

 

 

せっかく練習する時間をとって

一生懸命練習しても

結局、時間の無駄になってしまう…

 

 

 

あなたはこんな経験ありませんか?

 

 

 

意味の無い練習を

繰り返していても

 

 

 

         ただ時間を無駄にするだけ!

 

 

 

 

「とりあえず弾けばいい」

そんな甘い考えだと

一生、上達しません

 

 

 

 

何も考えずに弾くぐらいなら

お昼寝した方がマシです…

 

 

 

       今の練習法で練習しても

  苦手克服には繋がりません!

 

 

 

せっかく練習したのに

何も変わらない…なんて

最悪ですよね?

 

 

 

 

 

しかし、

 

 

 

あなたが苦手な部分をしっかり理解し

その苦手に合った練習をすることで

 

 

 

          弾いた時間だけ

         着実に上達する!

 

 

 

あなたが時間をかけた分だけ

成果が出るんです!!

 

 

 

 

その方が、達成感も出てくるし

なにより楽しいですよね?

 

 

 

       あなたにもその喜び、達成感を

           ぜひ味わってほしい!

 

 

 

 

そのために

 

「苦手克服のための効果的な練習法」

 

をお話します!

 

 

 

 

あなたはPDCAサイクル

というのを聞いた事がありますか?

 

 

f:id:chihiro_0111:20200805114507j:image

 

ピアノの練習も

これに当てはめて実行すれば

上達の第1歩になります!

 

 

 

ステップ1  「 Plan 」

 

 

           その日の1回目の曲練習を
             テストとして行う

 

 

基礎練習を初めに行うのではなく

1発目から曲を通しで弾きます!

 

 

それにより、

問題点を見つけて

より良い練習内容を

考えることができます!

 

 

     たとえ上手く弾けなかったとしても

                 弾き直すのではなく、

         そのまま弾き続けること!!

 

 

 

何のために練習しているのか

考えたらわかりますよね?

 

 

 

出来が悪い時ほど上達するチャンス!

 

 

 

そして、

 

            出来なかった問題点を

      ノートにメモしておきましょう!

 

 

 

出来が悪い時ほど

沢山課題が見えてくるはずです…

 

 

 

 

 

ステップ2   「 Do 」

 

 

                問題点と向き合い
           1つずつ細かく練習 

 

 

 

 

ステップ1で問題点をメモしたことが

今日の練習内容です

 

 

 

 

練習は時間や回数を重ねればいい

というものではありません!

 

 

 

 

目的、目標を意識して

練習しないと

 

 

いくら時間をかけても

100%成果につながりません

 

 

 

                どのような内容を

                 何を目的として

          どれだけ丁寧にするのか

 

 

これが重要です!

 

 

 

 

(問題点の例)

リズムが上手くいかなかった

                     ↓

(練習法)

  ❌ 繰り返し何度も練習しよう!

 

 

 

 

このような練習では

絶対に上達しませんよね?

 

 

 

 

(問題点)

リズムが上手くいかない

                  ↓

(練習法)

⭕️ もう1度リズムを確認しながら

      テンポを落として

      その部分だけ何度も着実に弾く

 

 

 

 

このように 

 

           あなたがなぜ弾けないのか

                 理由を考えた上で

           練習内容を設定しましょう!

 

 

 

 

 

ステップ3  「Check」

 

 

                      練習の最後に
                   通しで曲を弾いて
                   成果の確認をする 

 

 

 

練習の時間が終盤に近づいて

「あーおわった!」

と終わるだけでは

 

 

 

細かく練習した意味がありません!

 

 

 

やりっぱなしにして

終わるのではなく

 

 

 

 

どこまで出来るようになったのか

どこがまだ出来ないのか

 

 

 

今日の練習について

自己採点を行うことも大切です

 

 

 

 

そのために

 

 

                 「通し練習」をして
          今日の練習の成果を
             確認しましょう!

 

 

 

 

練習をやりっぱなしにするのではなく

 「通し練習」をすることで

 

 

 

練習の成果をあなた自身が

体感することも大切です!

 

 

 

 

初めは出来なかったことが

できるようになった時

とっても嬉しいですよね?

 

 

 

そう思えることによって

練習するのも楽しくなります!

 

 

 

 

 

 

ステップ4 「 Action 」

 

 

               今から実践する!!

 

 

 

いくらやり方が分かっても

実践しないと

何も始まりません!

 

 

 

苦手を克服するためには

正しい練習法を

毎日コツコツすることです

 

 

 

             4つのステップを

        しっかり実践して

        苦手克服しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございます‪‪☺︎‬

 

 

 

 

今回は

「苦手克服のための効果的な練習法」

についてお話しました

 

 

 

 

 

この記事が少しでも

いいな、役に立ったな

と思ったら「いいね!」

押してくれると嬉しいです♪

 

 

 

 

 

これからもあなたのために

全力でサポートします!

一緒に成長していきませんか?

 

 

 

 

次回もあなたに会えることを

楽しみにしています!

人前で弾くとミスの連続…家では出来たのになんで?

 

こんにちは!

 

ちひろです!

 

 

 

今回は

 

   「  人前でもミスなく弾ける方法 」

についてお話します!

 

 

 

あなたは

 

                 家では出来たのに

                 人前で弾くとミス

 

なんで弾けないの?

なんて

悔しい思いをした経験ありませんか?

 

 

f:id:chihiro_0111:20200804151157j:image

 

 

実は私もとても緊張するタイプで

いくら事前に練習を積んで

自信をつけて人前で弾いても

 

 

                  どこかでミスをする

 

 

あんなに家で練習したのに…

なんで弾けないの??

 

 

私はピアノを弾くのは

とても好きでした

 

 

 

なのに、人前で弾くとなると

 

 

                    極度に緊張する

 

 

              手が震えて思うような
              演奏が出来ない

 

 

そんなことが多々ありました

 

 

 

発表会でも

 

 

               練習では「1番上手い」

                と言われていた私が

             本番では「1番下手くそ」

 

 

 

悔しくて悔しくて

涙も出ないぐらいでした

 

 

 

あなたには

これからの保育人生で

こんな悔しい経験してほしくない

 

 

 

 

 

保育実習や、試験で

ミスをしてしまうと

あなたはどんな気持ちになりますか?

 

 

           沢山家で練習したのに…

 

        私には才能がなかったんだ

 

     もう辞めたい!!!!

 

 

 

いろんな感情が入り交じりますよね

 

 

せっかく保育士を目指して

高い学費を払って

学校に入学したのに

 

 

 

                     大事な場面で

          ピアノをミスした

 

 

 

他の人からしたら、

「それだけで」

と思うことかもしれません

 

 

 

 

しかし、あなたは

沢山家で練習したからこそ

結果に満足ができない

 

 

 

 

そのため、

 

         自分に自信がなくなり

              保育の道を

      諦めてしまうことも

 

 

 

 

せっかく保育の道に進むと決めて

沢山勉強もしてきたのに

 

 

自信をなくしたからって

投げやりにしたくないですよね?

 

 

 

 

一方

 

ピアノをミスなく弾けるだけで

 

 

                   達成感が生まれる

 

                 自分に自信が持てる

 

    人や社会から認められる

 

 

 

ピアノが思うように弾けると

保育実習でも先生に褒められる

 

 

 

試験にも何事もなく

合格できる!!

 

 

 

 

                ピアノをミスなく

         弾けるか、弾けないか で

        あなたの未来は変わります

 

 

 

 

 

そこで、あなたに

「人前でもミスなく弾ける方法」

を教えます!

 

 

普段は

基礎練習をしろ!!

って言うかもしれません

 

 

 

 

しかし、家では弾けたのに

人前で弾けなくなる原因は

 

 

 

常に

 

       「指ならし→曲の練習」

 

 

 

と練習しているので、

いきなり弾く環境に

対応出来なくなっているからです

 

 

 

 

人前で弾くとき

事前に指ならしをしてから

曲を弾くようなことは無いですよね?

 

 

 

 

そのため、指ならしをしたら

上手く弾けるけど

 

 

 

指ならしをしなかった時に

指がついていかないんです!

 

 

 

 

 

実習や、人前で弾くような

大事な場面がある時の

1ヶ月前の練習から

 

 

     

                   1度、練習の最初に

                     本番を想定して

              通しで弾いてみましょう!

 

 

それで弾けなかった所、

詰まった所を

注意点としてメモしておくと

 

 

後からそこを重点的に

練習することが出来ます!

 

 

 

人前で弾く時に

実力通り上手く弾くコツは

 

 

                             通し練習

                                         ↓

                気づいた問題点をメモ

                                         ↓

                             基礎練習

                                         ↓

          気づいた問題点を重点的に練習

                                         ↓

              改善できてるか確認のため

                            通し練習

 

 

 

このやり方で練習すれば

大事な時に

緊張しても、本来の力を

出すことができます!!

 

 

この方法知った以上は

実践してください!

 

 

       必ずあなたの強みになります

 

 

 

 

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございます‪‪☺︎‬

 

 

 

今回は

「人前でもミスなく弾ける方法」

についてお話しました

 

 

 

この記事が少しでも

いいな、役に立ったな

と思ったら「いいね!」

押してくれると嬉しいです♪

 

 

 

これからもあなたのために

全力でサポートします!

一緒に成長していきませんか?

 

 

 

次回もあなたに会えることを

楽しみにしています!

 

保育士ってそもそもピアノが絶対必要なの?CDじゃだめ?

 

こんにちは!

 

ちいです!

 

 

今回は

 「なぜ保育士はピアノを求められるのか」

についてお話します!

 

 

 

今までピアノの基本的なことについて

お話してきましたが

 

 

     そもそもなぜこの人はピアノの事ばかり話すの?

    保育士にはピアノが絶対必要なの?

 

 

 

など疑問に感じたり、

ピアノ弾けないから保育士は無理かも…

 

 

 

 

なんて思い、

自信を無くしていませんか?

 

 

 

 

私も最初は

 

 

        「 子どもが好きなら保育士なれる!

               年下の面倒みるの好きだし!」

 

 

 

 

なんて軽い気持ちで保育士を目指し、

保育の勉強を始めた訳ですが…

 

 

 

 

当時習っていたピアノの先生から

保育士なるなら楽譜を見ずに弾いたり

歌いながら弾いたり出来ないとダメだよ

と言われ…

 

 

 

 

                 「 え、なんで?

      ピアノもまともに弾けないのに

      歌いながらとか絶対むりやん! 」

 

   

 

 

一瞬で自分には無理だと

確信してしまったのです…

自分の可能性を

そこでストップしてしまいました

 

 

 

 

     もう保育士諦めようかな…

 

 

 

小学校の時からの夢だった

「保育士」という素敵な職業を

諦めることしか

当時は頭の中にありませんでした

 

 

 

 

それでも、

とりあえずやってみよう

と思い、続けていたのですが

 

 

 

 

今では

 

            諦めなくてよかった

 

と心から思っています!

 

 

 

 

現実を突きつけられると

ネガティブなことばかり

考えてしまいますよね…

 

 

 

 

 

そんなあなたに!

 

 

「なぜ保育士はピアノを求められるのか」

お話します!

 

f:id:chihiro_0111:20200802174225j:image

 

 

結論をいうと

 

  「保育士は絶対ピアノが弾けないとダメ」

       そんなことはありません!!!

 

 

学校の授業で

ピアノの授業は必ずあります

 

 

しかし、保育士試験に

「ピアノ実技」

という必須項目はありません!

 

 

ということは

 

 

           ピアノが弾けなくても

               保育士になれる!

 

 

 じゃあなぜ学校の先生は

「ピアノ弾けるようになれ、練習しろ!」

って

言ってくるのでしょうか?

 

 

 

ピアノが弾ける保育士さんは

 

 

   ・ピアノに合わせて

       子どもたちと一緒に歌える

 

   ・ピアノの曲に合わせて

       からだを動かせる

 

   ・ピアノの音で子どもたちの

       注目を集めることができる

 

 

 

 

入社して、1.2年目の保育士さんは

ピアノがあまり弾けない人も多いです

 

 

 

 

その中であなたがピアノが弾けたら

率先してピアノを使って子どもたちを

惹き付けることができる!

 

 

 

 

朝の会や給食のときなど、

 

 

            ピアノが役に立つ場面は

      あなたが思う以上に沢山あります

 

 

 

 

先輩保育士さんからも

「すごいね!」「ピアノ上手だね!」

こんな風に言われるのは

あなたにとって誇らしいことですよね?

 

 

 

 

一方、

ピアノが弾けない保育士さんは

 

 

  ・子どもたちとコミュニケーションを

     取る方法が少なくなる

 

  ・子どもたちがザワついている時、

     ピアノを弾くとすぐ注目してくれるのに

     大声を出さないと届かない

 

  ・先輩保育士さんから、

     この曲弾いてと言われても、

     ピアノ弾けないです…と

     恥をかくことになる

 

 

 

悔しいことに

ピアノが弾けるか弾けないかだけで

 

 

 

 

子どもたちからも

先生からも

信頼度が変わってきます…

 

 

 

 

 

せっかく保育士になるなら

子どもたちから

人気者になりたいですよね?

 

 

 

 

 

 

学校の先生から

「ピアノを練習しなさい!」

と言われる理由は

 

 

 

                保育の現場で、

        子どもたちの表現活動を

            活性化させるため

 

 

 

子どもたちが歌を歌う時

伴奏ができる楽器は限られています

 

 

 

 

ピアノやオルガンなど

鍵盤がないと和音も弾くことができない

音域や音質を考えても

ピアノが1番、優れているのです!

 

 

 

 

 

保育でのピアノは

 

             保育を豊かにするため

 

に行うものです

 

 

 

 

だから、

保育士にプロ並みの演奏技術を

求めているわけではないんです

 

 

 

 

 

童話の弾き歌い、伴奏など…

 

 

              保育の生活の場面で

                 最低限必要な曲

 

 

が弾けたら大丈夫!

 

 

 

 

例えば、

朝は何を歌うかな?

給食の時は何歌うかな?

帰る時は何歌うかな?

 

 

 

と考えてみてください

 

 

 

 

保育士に求められていることは

 

 

 

    「            伴奏が出来て、

         子どもたちがピアノと一緒に

             歌えるようになること             」

 

 

 

 

そのため、

その場面ごとにあなたが

子どもたちに歌ってほしい曲を

練習すればいいんです!

 

 

 

 

・朝に歌う曲

・給食を食べる前に歌う曲

・おやつの時に歌う曲

・帰る前に歌う曲

 

+αで

 

             子どもたちが好きな曲

 

 

を弾けるようになっておくと

ふとした時に

様々な場面で使えます!!!

 

 

 

 

流行っている子ども番組の歌

みんなが知っている童謡

季節に合った歌

 

 

 

 

歌はこの世に沢山あります

 

 

 

                 あなたがどんなことを

                 子どもたちに伝えたいのか

                       子どもたちに

                  どうなって欲しいのか

 

 

を考えながら

練習する曲を決めてみてください♪

 

 

 

あなたが一生懸命

練習すれば

子どもたちは必ず

ついてきてくれます

 

 

 

焦らず丁寧に頑張っていきましょう!

 

 

 

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございます‪‪☺︎‬

 

 

 

今回は

        「なぜ保育士にピアノが求められるのか」

について話しました

 

 

 

この記事が少しでも

いいな、役に立ったな

と思ったら「いいね!」

押してくれると嬉しいです♪♪

 

 

 

これからもあなたのために

全力でサポートします!

一緒に成長していきませんか?

 

 

 

次回もあなたに会えることを

楽しみにしています!